ナースの星様のナースが知っておくべき口腔ケアの手技:実践編③を視聴いたしました。
先日配信された
ナースの星様のナースが知っておくべき口腔ケアの手技:実践編③を視聴いたしました。
第36回保団連医療研究フォーラムに演題発表を行っております。
第36回保団連医療研究フォーラムに演題発表を行っております。
https://hodanren.doc-net.or.jp/iryoken/2021/about/ichiran.html
◆第3分科会◆ 歯科診療の研究と工夫
新型コロナウイルス感染症の蔓延が訪問診療に与えた影響について
~アンケートから見る訪問歯科の重要性について~
を発表しております。
収録ミスにより音声が聞こえにくいですが、よろしければご覧くださいませ。
ちなみに令和3年9月27日までの配信となります。
やさしくないミュージアムに伺ってまいりました。
先日豊洲で開催された「やさしくないミュージアム」に伺ってまいりました。
https://www.unfriendly-museum-wiah.com/
パラリンピック開催に合わせてのイベントのようです。
会場内は車いすに乗っての移動が必須になります。
車いすは競技用のバスケットなどに使用されるものか、ラグビーに使用されるものか選ぶことが出来ます。
途中で乗り換えることは可能ですが、乗り換える際には職員さんに声かけが必要です。
競技用の車いすに関しては操作性はとてもよかったです。
いつも使っている高齢者用の車いすを想定していたので、全く操作性が異なり驚きました。
テニス・フェンシング・ラグビー・卓球・陸上・バスケット・マラソンなどを体験できるイベントでした。
フェンシングに関しては車いすを浮かさないと、当たらない位置にパネルがあり、
恐怖心を感じ前のめりになることが出来ませんでした。
両手が使えない状態での扉を開けることの不自由さも感じております。
マラソンに関しては、時速30kmで常時走っているという体験をしています。
私は時速12.6kmしか出すことが出来ませんでした。
(一緒に行ったパートナーは時速19.1kmというイベント期間中の最速値を出していました)
こういった体験をできるイベントは貴重なので参加できてよかったです。
ありがとうございます。
「液体とろみかけるだけ」液体トロミ剤を試してみました。
ピジョン タヒラさんの介護ブランド ハビナースさんの商品のご紹介です。
「液体とろみかけるだけ」という商品が発売されました。
液体のとろみ剤となります。
とろみ剤といいますと、粉物がおおいですが、こちらは液体の商品です。
特徴としては、
・だまになりにくい
・時間が経過してもとろみ濃度がかわらない
・料理にかけてもきれいにまとまる
などの特徴があります。
今回試させていただいたのは、
お茶とオレンジジュースです。
とろみ剤の特徴として、オレンジジュースや牛乳はとろみがつきにくい傾向にあります。
今回はお茶・オレンジジュースともにとろみがつきました。
粉のものと比較しています。
粉のとろみ剤に関しては1時間経過するとドロドロに固まっていました。
「液体とろみかけるだけ」のとろみは1時間たってもとろみ濃度がかわりませんでした。
味に関しては、お茶に関してはややマイルドになったような感じです。
オレンジジュースに関しては味の差はありませんでした。
ビスケットを割って「液体とろみかけるだけ」をかけて食べると
嚥下困難な方でも召し上がりやすいなどあるようです。
もしよろしければ、下記HPをご覧くださいませ。
液体とろみかけるだけ
https://www.pigeontahira.co.jp/toromi/
「液体とろみかけるだけ」まぜた直後お茶
とろみ粉まぜた直後お茶
少し粉っぽさが残っています。
「液体とろみかけるだけ」まぜた直後コーヒー牛乳
乳製品でもしっかりととろみがつきます。
粉のとろみ剤では乳製品のとろみをつけるのは別途の専用商品が必要になります。
「液体とろみかけるだけ」まぜた直後オレンジジュース
酸性度の高いオレンジジュースにもとろみがしっかりとつきます。
粉のとろみ剤 一時間後オレンジジュース
塊になってしまっています。
「液体とろみかけるだけ」一時間後お茶
混ぜた直後のお茶のとろみと変わりがありません。
「液体とろみかけるだけ」一時間後オレンジジュース
混ぜた直後のオレンジジュースのとろみの濃度とかわりありません。